EV SSL サーバ証明書の解説が載ってたんですが
? って思ったところがあったので重箱の隅を備忘録
H-2 ページの上の段落で
EV SSL 証明書も従来の SSL 証明書と同様にセキュアなハッシュ関数を含んでおり多分これは「ハッシュ関数」ではなくて「電子署名」のことを言っているんだと
この後から特に断りが入らず Windows 環境に特化したような話になってしまって
OCSP 機能では後述のようにブラウザのアドレスバーの表示を緑色に変えることで EV SSL 証明書の有効性を示しますがIE7 などでは緑で表示するのに OCSP でのチェックを通る必要があるのかもしれませんが
OCSP は通常の証明書でも利用されている機能で EV とは特別な関係にはない、はず
と思ったら Firefox も OCSP 切ると緑じゃなくなったな
OCSP は必須になったんですか? 教えて偉いひと
まぁ、Firefox はオープンソースなのでちゃんと読めばアルゴリズム分かるんでしょうが
他のブラウザに関してはリーバースエンジニアリング的にしか
EV で表示が緑っぽくなるアルゴリズムが分からない状況なので
色々混乱しちゃったりする部分もあるのかなぁ、と思いました
アルゴリズム公開してほしいですネ!!